市場の商人

 マストロテカとも呼ばれる、イタリアの子供のゲームです。30〜45枚程度のカードを2組用意します。カードの絵柄は何でもかまいません。「市場の商人」として売られていたものは、ライオン・羊・犬やひまわり・バラ、ワシ・ハトなどでした。またマストロテカでは映画のポスターをモチーフとしていました。こうした具体的な絵があったほうが盛り上がりますが、忙しいならトランプを2組準備するのでもけっこうです。

0.一人100〜200p程度のチップを配ります。
1.各プレイヤーに一組のカード(こちらは「売り札」です)の3/4ほどを等分に配ります。もう一組は「読み札」です。 これはゲームの最後に使用します。
2.適当にスタートプレイヤーを決定します。
3.スタートプレイヤーは、残りの「売り札」を1枚ずつ、順に競りにかけます。競りに勝ったプレイヤーの代金はテーブル中央のポットに入ります。だれも競り落とさなかったら、スタートプレイヤーが初値をポットに支払い、自分のものとします。
4.カードを全部各プレイヤーに配布したなら、いよいよ市場の開場です。

4−1.スタートプレイヤーの左隣から順に、自分の持ち札を売りに出します。つまり、手番プレイヤー=商人が他のプレイヤーたちに競り合いをさせるのです。商人は適当な売り文句を考えて高値をつけさせてください。ここでも、競りに勝ったプレイヤーの代金はテーブル中央のポットに入ります。
4−2.手札を全部売る必要はありません。また、いくつかのカードをセットで売ってもかまいません。
4−3.商人が一巡したら、いよいよ「読み札」によるランク付けです。ここでプレイヤーは、他のプレイヤーと自分の手札を「勝負」させてもかまいません。「読み札」から、先に読み上げられたカードが負け抜けてゆきます。「勝負」ですから、手持ちのチップを何枚か賭けてもおもしろいでしょう。

5.スタートプレイヤーが、「読み札」を1枚ずつ公開してゆきます。最後の3枚があたりです。3枚目が3位、2枚目が2位、そして最後が1位のカードになります。それぞれ賞金は、3位=ポットの1/6 2位=ポットの1/3 1位=ポットの1/2 でどうでしょう。この比率は適当に決めてかまいません。3位=50p 2位=100p 1位=10000pでもかまやしないのです。

6.最後に一番たくさんチップを持っているプレイヤーが勝者です。

 

 一人が「商人」として、「売り札」を売り続けるのもいいでしょう。この場合、「商人」はゲームに参加せず、売り札を順にめくって競りにかけてゆきます。全部売却したら、今度は「読み札」を読み上げていくわけです。この簡略ルールは、 先に挙げたような即興劇の才能を少々必要とするゲームに馴れていないプレイヤーに適しています。

おまけ:TRPGの商人(PDF:1019KB)

要するにTRPGのボックスアートやカバーアートをまとめた物です。シールシートに印刷して手持ちのトランプかなんかに貼り付けんさい。あ、2組必要だから、裏が違うカードを用意したほうがいいよ!

TOPへ